
新着情報
2025年 2月12日 令和7年度 職員採用(追加募集)について
令和7年度新規職員の追加募集を開始しました。
詳細については「採用情報」の項をご覧ください。
環境ニュース185号を発行しました。内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。
詳細については「採用情報」の項をご覧ください。
環境ニュース184号を発行しました。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。
環境ニュース183号を発行しました。内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。
【令和6年度浄化槽管理士研修(令和6年7月開催)】
日時:令和6年7月10日(水)
場所:埼玉県県民活動総合センター セミナーホール1
申し込み受付けは終了しました。 (受付期間は6月21日(金)までとなります。)
問合せ先 浄化槽管理課(Tel 048-778-8700)
当協会では環境啓発事業の一環として、環境問題の現況と将来を展望するセミナーを開催しております。
2024年9月3日に「カーボンニュートラル & ネイチャーポジティブ ~脱炭素と自然再興の同時達成を目指して~」を題材として、会場(大宮ソニックシティビル9階 906号室)+オンライン(Zoomウェビナー)で開催いたします。
詳細につきましては「イベント・セミナー」のセミナーの項をご覧下さい。
最新のニュース
2024年 6月 3日
令和6年度浄化槽管理士研修の開催について
【令和6年度浄化槽管理士研修(令和6年7月開催)】
日時:令和6年7月10日(水)
場所:埼玉県県民活動総合センター セミナーホール1
申し込み受付けは終了しました。
(申込は先着順で定員になり次第、締め切りとなります。)
問合せ先 浄化槽管理課(Tel 048-778-8700)
2025年 2月12日 令和7年度 職員採用(追加募集)について
令和7年度新規職員の追加募集を開始しました。
詳細については「採用情報」の項をご覧ください。
環境ニュース182号を発行しました。内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。
【令和5年度浄化槽管理士研修(令和6年2月開催)】
日時:令和6年2月8日(木)
場所:さいたま市プラザウエスト 多目的ルーム
申し込み受付けは終了しました。
問合せ先 浄化槽管理課(Tel:048-778-8700)
環境ニュース181号を発行しました。内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。
2023年 1月から12月までお知らせしたニュースを一覧でご覧いただけます。
2022年 1月から12月までお知らせしたニュースを一覧でご覧いただけます。
2021年 1月から12月までお知らせしたニュースを一覧でご覧いただけます。
2020年 1月から12月までお知らせしたニュースを一覧でご覧いただけます。
2019年 1月から12月までお知らせしたニュースを一覧でご覧いただけます。
2018年 1月から12月までお知らせしたニュースを一覧でご覧いただけます。
2017年 1月から12月までお知らせしたニュースを一覧でご覧いただけます。
2016年 1月から12月までお知らせしたニュースを一覧でご覧いただけます。
2015年 1月から12月までお知らせしたニュースを一覧でご覧いただけます。
2014年 1月から12月までお知らせしたニュースを一覧でご覧いただけます。
2013年 1月から12月までお知らせしたニュースを一覧でご覧いただけます。
2012年 1月から12月までお知らせしたニュースを一覧でご覧いただけます。
2011年 1月から12月までお知らせしたニュースを一覧でご覧いただけます。
2010年 1月から12月までお知らせしたニュースを一覧でご覧いただけます。
2009年 1月から12月までお知らせしたニュースを一覧でご覧いただけます。
2008年 1月から12月までお知らせしたニュースを一覧でご覧いただけます。
2007年 1月から12月までお知らせしたニュースを一覧でご覧いただけます。
■協会について 登録・指定番号 有資格者
一般社団法人埼玉県環境検査研究協会は、設立の目的を「科学的な検査及び研究のもとに、人の健康を保護し、快適な生活環境の保全を図る。」としています。その目的を達成するために、協会運営の基本的精神に「精度と品質保証の観点から、より高い技術力の確保とサービスの向上」を掲げ、優れた品質を創出し、顧客のニーズと期待に応えていきます。
また、かけがえのない地球、かけがえのない自然を守ることが、人類共通の最も重要な課題の一つであるとの認識に立って、環境への負荷の少ない循環型社会の構築を目指し、役職員一丸となって、積極的に環境の保全と改善活動に取り組み、もって堅実で安定した運営を図ります。
【名 称】 一般社団法人 埼玉県環境検査研究協会
【所在地】 330-0855 埼玉県さいたま市大宮区上小町1450番地11
【設立日】 昭和47年5月24日 埼玉県知事許可
【インボイス制度登録番号】T9030005000612
●一般事業主行動計画(次世代法・女性活躍推進法 一体型)
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(以下、女性活躍推進法という。)および次世代育成支援対策推進法(以下、次世代法という。)に基づき、「一般事業主行動計画(次世代法・女性活躍推進法 一体型)」を策定しましたので公表します。
●「埼玉県SDGsパートナー」
第1期登録事業者として登録
埼玉県は、全県のステークホルダーがワンチームでSDGsに向け取り組んでいく「埼玉版SDGs」を推進しています。
令和2年11月に、自らSDGsに取り組む県内企業・団体等を県が登録する「埼玉県SDGsパートナー」登録制度が創設され、登録の申請を行っておりました。 第1期登録申請分136者が令和3年1月31日付けで登録され、当社もその事業者に審査の結果、登録いただきました。
●埼玉県「多様な働き方の実践企業認定制度」
最高位「プラチナ認定」を取得
「多様な働き方実践企業認定制度」とは、仕事と家庭の両立を支援するため、テレワークや短時間勤務など、多様な働き方を実践している企業などを埼玉県が認定する制度です。
認定にはプラチナ、ゴールド、シルバーの3段階があり、9つの認定項目のうち7つ以上に該当し、仕事と家庭の両立支援や女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる企業を「プラチナ認定企業」としています。
当協会は最高位である「プラチナ認定」を取得しました。
●「埼玉県健康経営実践事業所」として認定されました。
埼玉県では、県民が健康で生き生きと暮らすことができる健康長寿社会の実現を目指しています。
事業所における従業員等の健康に配慮した経営を促進するため、健康経営に取り組む事業所・団体を「埼玉県健康経営実践事業所」として認定しています。
当協会は健康経営の取組を継続して実践し、「埼玉県健康経営実践事業所」として認定されました。
●彩の国「新しい生活様式」安心宣言への参加について
埼玉県では、COVID-19の感染防止の取組をみんなで進めることで多くの事業者の社会経済活動を促し、県民の皆様にとってもより安心して暮らせる環境づくりを進めるため、彩の国「新しい生活様式」安心宣言の仕組みを導入しています。
当協会は、本制度の趣旨に賛同し、県民や顧客の皆様の安心を確保するため、安心宣言を行い、ホームページへの掲載やオフィスへの掲示を行うこととしました。
■登録・指定番号
区分 | 登録・指定の種類 | 登録・指定番号 |
---|---|---|
環境公害 (計量法第107条) |
濃度に係る計量証明事業登録 音圧レベルに係る計量証明事業登録 振動加速度レベルに係る計量証明事業登録 |
埼玉県知事登録第516号 埼玉県知事登録第音12号 埼玉県知事登録第振5号 |
労働安全衛生作業環境 (作業環境測定法第33条) |
作業環境測定機関登録 | 埼玉労働基準局長登録11-8 |
水道 (水道法第20条第3項) (水道法第34条の2第2項) |
国土交通大臣及び環境大臣 登録第8号 国土交通大臣及び環境大臣 登録第21号 |
|
建築物衛生的環境 (建築物における衛生的環境の確保に関する法律第12条の2第1項) |
建築物飲料水水質検査業登録 建築物空気環境測定業登録 |
さいたま市 4水第01-2832号 さいたま市 4空第01-2831号 |
浄化槽 (浄化槽法第57条第1項) |
浄化槽法指定検査機関 | 埼玉県知事指定指令環整 第2107号 |
土壌 (土壌汚染対策法第29~43条) |
土壌汚染対策法指定調査機関 | 2020-3-0013 (環関地環発第2005282号) |
温室効果ガス (埼玉県目標設定型排出量取引制度に係る検証機関登録等実施要綱第2条) |
埼玉県登録検証機関 区分1:目標設定ガス・基準量 |
登録番号11-31 |
エコアクション21事務局 | 地域事務局さいたま | 承認登録番号044 |
ISO9001認証 | ISO9001:2015 |
Q4089
初回登録 1998.11.27
|
ISO/IEC17025認定 | ISO/IEC17025:2017 |
ASNITE0119 Testing
初回認定 2014.7.25
|
水道GLP認定 | 水道水質検査優良試験所規範 |
JWWA-GLP097
初回認定2013.5
|
測量業(測量法第55条の5第1項) | 測量業者登録 | 登録第(3)-34084号 |
エコアクション21認証 | 「EA21ガイドライン2017年版」適合 | 登録番号0012677 |
■有資格者
技術士 (環境部門、衛生工学部門 、上下水道部門) |
博士
(工学)
|
環境計量士
(濃度、騒音・振動)
|
土壌汚染調査技術管理者 | 作業環境測定士 | 臭気判定士 |
簡易専用水道検査員 | 水道技術管理者 | 公害防止管理者 |
浄化槽管理士 | 浄化槽検査員 | 浄化槽技術管理者 |
埼玉県検証主任者(GHG) | 放射線取扱主任者 | 衛生管理者 |
ECD安全管理責任者 | 特別管理産業廃棄物管理責任者 | ごみ処理施設技術管理者 |
有機溶剤作業主任者 | 第2種酸素欠乏危険作業主任者 | 特定化学物質等作業主任者 |
2級小型船舶操縦士 | 空気環境測定実施者 | 一般劇物毒物取扱者 |
測量士・測量士補 | 品質システム審査員補 (コンピテンス) |
環境マネジメントシステム審査員補 |
建築物石綿含有建材調査者 | アスベスト診断士 | 環境カウンセラー |