2016年11月 1日 有機性排水処理技術分野 技術実証検討会(第1回)の開催について
平成28年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野 技術実証検討会(第1回)の開催について
11月9日(水)に平成28年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野 技術実証検討会(第1回)を開催いたします。
なお、検討会は、一部の議題を除き公開で行います。
詳細は、有機性排水処理技術分野をご覧ください。
2016年10月 3日 埼玉県民の日 第13回「環境わくわく体験」の開催について
11月14日は、埼玉県民の日となっております。
当協会におきましては、11月14日に県民の日に身近な環境問題をテーマとして 小学生向けの体験型教室「環境わくわく体験」を実施することになりました。
開催日時:2016年11月14日(月) 10:00~12:00 / 13:00~15:00
開催場所:一般社団法人埼玉県環境検査研究協会
さいたま市大宮区上小町1450番地11
※大宮駅西口より西部バス加茂川団地行き(円阿弥経由)
住宅前下車徒歩3分
開催内容詳細は上部のイベント・セミナーの項をご覧下さい。
2016年10月 1日 「2016年10月1日」環境ニュース(152号)発行
環境ニュース152号を発行しました。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。
2016年 9月20日 環境省 環境技術実証事業「テーマ自由枠」実証機関として環境省より承認されました
環境省 環境技術実証事業「テーマ自由枠」実証機関として環境省より承認されました
当協会は、環境省が実施する平成28年環境技術実証事業「テーマ自由枠」の実証機関となりました。
実証対象技術:
・ 空冷室外機の吸引温度低下による空調負荷低減技術
・ クリーニング乾燥機の排気顕熱回収による運転負荷低減技術
・ 使用済み紙おむつ中の高分子吸収体の脱水処理による焼却負荷低減技術
今後は実証対象技術ごとに実証試験計画を策定し、実証試験を行う予定です。
2016年 7月13日 埼玉県環境関係法規集平成26年版 改正該当箇所一覧表の掲載について
埼玉県環境関係法規集(平成26年版)の改正該当箇所一覧表(対象期間:平成27年6月1日~平成28年5月31日改正分まで)を掲載いたしましたのでお知らせいたします。
詳細は「出版・刊行物」の■埼玉県環境関係法規集(平成26年版)の項をご覧下さい。
2016年 7月 1日 「2016年7月1日」環境ニュース(151号)発行
環境ニュース151号を発行しました。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。
2016年 7月 1日 エコアクション21認証・登録研修会(川越市・富士見市・日高市・川島町共同事業)の御案内
平成28年度、川越市・富士見市・日高市・川島町の共同で、エコアクション21の認証取得を希望する市町内の事業者の皆様を対象に、無料講習会を実施し、一斉にエコアクション21の認証取得を目指すエコアクション21認証・登録研修会を開催いたします。
エコアクション21地域事務局さいたまでは、この講習会のお手伝いをしております。
詳細はバナーよりご確認ください。
2016年 7月 1日 浄化槽一括契約制度について
浄化槽は、衛生的で快適な生活の基盤となる施設であるとともに、公共用水域の水環境の保全に大きな役割を果たす大変重要な施設です。
「浄化槽一括契約制度」とは、保守点検業者又は清掃業者が浄化槽を使用している方の窓口業者となり、(1)保守点検、(2)清掃、(3)法定検査の3つについて、一つの契約書で締結することです。
料金の支払先も窓口業者に一本化されますので、浄化槽を使用している方にとって、とても便利な制度です。
埼玉県の当協会検査エリアでは平成28年7月1日から小川町において浄化槽一括契約がスタートしています。
詳細は法定検査または「浄化槽維持管理一括契約」をご確認ください。
2016年 6月28日 環境問題の現況と将来を展望するセミナー開催のご案内
当協会では環境啓発事業の一環として、環境問題の現況と将来を展望する環境セミナーを開催しております。
2016年9月2日に第15回環境セミナーの開催を、大宮ソニックシティ市民ホールで開催を予定しております。
環境セミナーは、県内の行政担当者、事業者、市民に向け環境課題に対する問題意識を喚起し、各々の効果的な取り組みを継続することを目的として毎年開催しています。
詳細につきましてはバナーまたは、「イベント・セミナー ISO内部監査員養成研修会」のセミナーの項をご覧下さい。
2016年 6月17日 「浄化槽検査員」 急募採用について
有期契約職員検査員(浄化槽検査員)の急募採用募集を開始しました。
応募期間:6月17日(金)~ 採用希望の方は「採用情報」の項をご覧下さい。
2016年 6月13日 環境省 環境技術実証事業「有機性排水処理技術分野」実証機関として環境省より承認されました
当協会は、環境省が実施する平成28年環境技術実証事業「有機性排水処理技術分野」の実証機関となりました。
そこで、平成28年度 環境技術実証事業「有機性排水処理技術分野」における実証対象技術を平成28年6月13日から平成28年11月30日まで募集しております。
詳細についてはバナーの「有機性排水処理技術分野」、または調査研究の項よりご覧下さい。
2016年 6月13日 平成29年度 職員採用について
平成29年度新規職員の募集を開始しました。
採用試験希望の方はエントリーシートによる申込をされた方が対象となります。
詳細については「採用情報」の項をご覧下さい。
2016年 5月31日 環境省 環境技術実証事業「湖沼等水質浄化技術分野」実証機関として環境省より承認されました
当協会は、環境省が実施する平成28年環境技術実証事業「湖沼等水質浄化技術分野」の実証機関となりました。
そこで、平成28年度 環境技術実証事業「湖沼等水質浄化技術分野」における実証対象技術を平成28年5月31日から平成28年11月30日まで募集しております。
詳細についてはバナーの「湖沼等水質浄化技術分野」、または調査研究の項よりご覧下さい。
2016年 5月27日 平成28年度 経験者職員採用(水質浄化技術評価分野)について
平成28年度 経験者職員採用(水質浄化技術評価分野)について募集を開始しました。
詳細は「採用情報」又は「平成28年度経験者職員採用」のバナーよりご確認ください。
2016年 4月 1日 「2016年4月1日」環境ニュース(150号)発行
環境ニュース150号を発行しました。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。
2016年 3月14日 平成27年度環境技術実証事業 湖沼等水質浄化技術分野における実証対象技術の選定について
平成27年度環境省環境技術実証事業において、湖沼等水質浄化技術分野の実証機関である一般社団法人埼玉県環境検査研究協会が、実証試験を実施する実証対象技術を選定しましたので、お知らせいたします。
当協会では、申請のあった技術について、形式的要件や実証可能性を検討するとともに、埼玉県技術実証検討会において環境保全効果等の観点から検討を行い、以下の技術を実証対象技術として選定し、環境省の承認を得ました。
・実証対象技術 : 超高速凝集沈殿処理 アクティフロプロセス
・実証申請者名 : 株式会社 西原環境
詳細についてはバナーの「湖沼等水質浄化技術分野」、または調査研究の項よりご覧下さい。
2016年 3月 4日 有機性排水処理技術分野 技術実証検討会(第2回)の開催について
平成27年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野 技術実証検討会(第2回)の開催について
3月15日(火)に平成27年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野 技術実証検討会(第2回)を開催いたします。 なお、検討会は、一部の議題を除き公開で行います。 詳細は、画面左部の有機性排水処理技術分野をご覧ください。
2016年 1月5日 「2016年1月1日」環境ニュース(149号)発行
環境ニュース149号を発行しました。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。