イベント

当協会におきましては、11月14日の埼玉県民の日に協賛団体として参加します。昨年度に引き続き身近な環境問題をテーマとした小学生向けの体験型イベント「環境わくわく体験」を実施しています。
●2024年度開催
開催日時: 2024年11月14日(木)埼玉県民の日
 10:00~12:00 / 13:00~15:00
開催場所: 一般社団法人 埼玉県環境検査研究協会
さいたま市大宮区上小町1450番地11
開催内容: ・「水の汚れを調べてみよう」
・「インクマジック」
・「さいたま市のクイズに挑戦(さいたま市環境対策課ブース」
・その他(お楽しみお土産、当協会案内や活動内容、出版物等の展示など)

■イベント案内パンフレット(PDFファイル)

wakuwaku2024_00.jpg

■お問い合わせ

電話またはメール news@saitama-kankyo.or.jpにてお問い合わせください。

総務課 電話:048-649-6264

これまでに実施したイベント

2024年11月14日(木) 県民の日協賛・さいたま市教育委員会後援 「環境わくわく体験」開催/・「水の汚れを調べてみよう」 ・「インクマジック」 ・「さいたま市のクイズに挑戦(さいたま市環境対策課ブース」 ・その他(お楽しみお土産、当協会案内や活動内容、出版物等の展示など)
2023年11月14日(火) 県民の日協賛・さいたま市教育委員会後援 「環境わくわく体験」開催/・「-196℃の世界を体験!」・「環境クイズ」・「雲をつくってみよう!」・その他(お楽しみお土産、当協会案内や活動内容、出版物等の展示など)
2019年11月14日(木) 県民の日協賛・さいたま市教育委員会後援 「環境わくわく体験」開催/ ・「-196℃の世界を体験!」・「できるかな?ごみ分別」・「インクマジック!?」・「小鳥ペンを作ろう!みよう!」・その他(お楽しみお土産、当協会案内や活動内容、出版物等の展示など)
2018年11月14日(水) 県民の日協賛・さいたま市教育委員会後援 「環境わくわく体験」開催/・「水の汚れを調べてみよう」 ・「インクマジック」 ・「さいたま市のクイズに挑戦(さいたま市環境対策課ブース」 ・その他(お楽しみお土産、当協会案内や活動内容、出版物等の展示など)
2017年11月14日(火) 県民の日協賛・さいたま市教育委員会後援 「環境わくわく体験」開催/・「水の汚れを調べてみよう」 ・「インクマジック」 ・「さいたま市のクイズに挑戦(さいたま市環境対策課ブース」 ・その他(お楽しみお土産、当協会案内や活動内容、出版物等の展示など)
2024年11月14日(月) 県民の日協賛・さいたま市教育委員会後援 「環境わくわく体験」開催/・「-196℃の世界を体験!」 ・「できるかな?ごみ分別」 ・「エコクリスマスツリーを作ろう!(100名限定)」 ・「いきものクイズ!」 ・その他(お楽しみお土産、当協会案内や活動内容、出版物等の展示など)
2015年11月14日(土) 県民の日協賛・さいたま市教育委員会後援 「環境わくわく体験」開催/・「-196℃の世界を体験!《新企画》」 ・「生きものクイズ!」 ・「インクマジック!」《新企画》 ・「CDでコマを作ろう!(100名限定)《新企画》」 ・その他(お楽しみお土産、当協会案内や活動内容、出版物等の展示など)
2024年11月14日(金) 県民の日協賛・さいたま市教育委員会後援 「環境わくわく体験」開催/ ・「雲をつくってみよう!《新企画》」 ・「生きものクイズ!」 ・「音をはかってみよう!」 ・「空きビンでスノードームをつくろう!《新企画》」・その他(お楽しみお土産、当協会案内や活動内容、出版物等の展示など)
2013年11月14日(木) 県民の日協賛・さいたま市教育委員会後援 「環境わくわく体験」開催/・「水の汚れを調べてみよう!」 ・「自分で発電してみよう!」 ・「いきものクイズに挑戦!」 ・「木のねんどでストラップを作ってみよう!」 ・その他(お楽しみお土産、当協会案内や活動内容、出版物等の展示など)
2012年11月14日(水) 県民の日協賛・さいたま市教育委員会後援 「環境わくわく体験」開催/ ・「お楽しみ!サイエンスショー」 ・「自分で発電してみよう!」 ・「木のねんどでストラップを作ってみよう!」 ・「音の測定をしてみよう」 ・その他(当協会案内や活動内容、出版物等の展示など)
2011年11月14日(月) 県民の日協賛・さいたま市教育委員会後援 「環境わくわく体験」開催/・「スーさんのサイエンスショー!」 ・「カードで顕微鏡を作ってみよう!」 ・「紙パックでパズルやクリスマスカードを作ってみよう!」 ・「できるかな?ごみ分別」 ・その他(ポップコーンコーナー、当協会案内や活動内容、出版物等の展示など)
2010年11月14日(土) 県民の日協賛・さいたま市教育委員会後援 「環境わくわく体験」開催/・「スーさんのサイエンスショー!」  ・「ペットボトル顕微鏡を作ってみよう!」  ・「色が浮き出る携帯ストラップを作ってみよう!」  ・「できるかな?ごみ分別」  ・その他(ポップコーンコーナー、当協会案内や活動内容、   出版物等の展示など)
2009年11月14日(土) 県民の日協賛・さいたま市教育委員会後援 「環境わくわく体験」開催/・「スーさんのサイエンスショー!」  ・「はかって何℃?」  ・「身近な水を調べてみよう!」  ・「色が浮き出る携帯ストラップを作ってみよう!」  ・「紙トンボをつくってみよう」  ・その他(わた飴コーナー、当協会案内や活動内容、   出版物等の展示など)
2008年11月14日(金) 県民の日協賛・さいたま市教育委員会後援 「環境わくわく体験」開催/・彩の国めぐりスタンプラリー2008の実施  ・「身近な水を調べてみよう!」  ・「廃油キャンドルをつくってみよう」  ・「紙トンボをつくってみよう」  ・「二酸化炭素が地球を暑くする?」  ・わたあめコーナー  ・当協会案内や活動内容のパネル展示など   出版物等の展示など)
2007年7月24日 協会オープンスクール「環境わくわく体験」/・環境なんでも相談コーナー ・身近な水を調べてみよう!・はかって何℃ ・マイ・エコバックを作ってみよう!・のぞいてみよう!実際の分析風景 ・おまけ 2007年11月14日(土) 県民の日協賛・さいたま市教育委員会後援 「環境わくわく体験」開催/・彩の国めぐりスタンプラリー2007の実施  ・「身近な水を調べてみよう!」  ・「松ぼっくりツリーを作ってみよう!」(50名限定)  ・「二酸化炭素が地球を暑くする?」  ・「マイ・エコバックを作ってみよう!」(50名限定)  ・わたあめコーナー  ・当協会案内や活動内容のパネル展示など