一般社団法人 埼玉県環境検査研究協会
Toggle navigation
トップ
分析・検査・調査
測定分析
簡易専用水道検査
浄化槽法定検査
調査研究
CO2排出量検証
イベント・セミナー
イベント
セミナー
環境わくわく
行政協力
出版・刊行
法改正・用語・ご依頼(書式)
法改正
用語
ご依頼(書式)
協会について
お問い合わせ
最新のニュース 2012年 1月から12月までのニュース一覧
2012年12月21日 年末年始休業期間のご連絡
お客様各位 平素は当協会をご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記期間を年末年始休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。
年末営業: 2012年12月28日(金)まで
年始営業: 2013年 1月 4日(金)から
2012年12月 4日 平成24年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野における実証対象技術の選定について
平成24年度環境省環境技術実証事業において、有機性排水処理技術分野の実証機関である社団法人埼玉県環境検査研究協会が、実証試験を実施する実証対象技術を選定しましたので、お知らせいたします。
当協会では、申請のあった技術について、形式的要件や実証可能性を検討するとともに、埼玉県技術実証検討会において環境保全効果等の観点から検討を行い、以下の技術を実証対象技術として選定し、環境省の承認を得ました。
・木炭を活用した「家庭雑排水の処理装置」
(雑排水専用新浄化装置SG-500型)
実証申請者名:正和電工株式会社
・郊外小規模店舗(浄化槽設置)用 シンク型油水分離回収機
グリス・ECO DS-2-750-500
実証申請者名:株式会社大都技研
詳細については「小規模事業場向け有機性排水処理技術分野」、または調査研究の項よりご覧下さい。
2012年10月 1日 埼玉県民の日 第9回「環境わくわく体験」の開催について
11月14日は、埼玉県民の日となっております。
当協会におきましては、11月14日に県民の日に身近な環境問題をテーマとして 小学生向けの体験型教室「環境わくわく体験」を実施することになりました。
開催日時:2012年11月14日(水) 10:00~12:00 / 13:00~15:00
開催場所:一般社団法人埼玉県環境検査研究協会
さいたま市大宮区上小町1450番地11
※大宮駅西口より西部バス加茂川団地行き(円阿弥経由)
住宅前下車徒歩3分
開催内容詳細は上部のイベント・セミナーの項をご覧下さい。
2012年10月 1日 「2012年10月1日」環境ニュース(136号)発行
環境ニュース136号を発行しました。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。
2012年 7月17日 平成24年度環境技術実証事業 湖沼等水質浄化技術分野技術実証検討会(第1回)の開催について
平成24年度環境技術実証事業 湖沼等水質浄化技術分野技術実証検討会(第1回)の開催について
7月24日(火)に平成24年度環境技術実証事業 湖沼等水質浄化技術分野 技術実証検討会(第1回)を開催いたします。
なお、検討会は、公開(一部非公開)で行います。
1.第1回検討会
開催日時 平成24年7月24 日(火) 14:00~17:00
開催場所 東京国際フォーラム G507会議室(Gブロック5F)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号 TEL:03-5221-9000(代表)
http://www.t-i-forum.co.jp/function/map/index.html
議題(予定)
(1)技術実証検討会の設置について
(2)平成24 年度事業実施計画について
(3)実証試験結果(中間報告)
2.検討会の傍聴
本検討会は、公開で行いますが、議題(予定)の「(3)実証試験結果(中間報告)」は非公開で行いますので、その際には途中退出していただきます。また、配付資料も一部非公開となります。以上をご承知の上、傍聴希望の方は、件名を「平成24 年度環境技術実証事業 湖沼等水質浄化技術分野 第1回検討会傍聴希望」としていただき、住所、氏名、勤務先、電話番号、電子メールアドレス及びFAX番号を明記の上、平成24 年7月20 日(金)17 時必着で、今年度の実証機関である以下の連絡先まで電子メール又はFAXにてお申し込みください。お申込みは、傍聴希望者1人につき1通といたします。
また、傍聴可能人数は5名を予定していますので、傍聴希望者が5名を超えた場合は、抽選となる場合があります。抽選の結果、傍聴いただけない場合は、7月23日(月)12 時までにその旨の連絡をいたします。
3.連絡先
社団法人埼玉県環境検査研究協会 担当:鈴木 〒330-0855 埼玉県さいたま市大宮区上小町1450番地11
TEL:048-649-5496 FAX:048-649-5493
E-Mail:news@saitama-kankyo.or.jp
URL:http://www.saitama-kankyo.or.jp
平成24年度環境技術実証事業 湖沼等水質浄化技術分野技術実証検討会(第1回)の開催について・PDF形式
2012年 7月2日 環境セミナー開催のご案内
当協会では環境啓発事業の一環として、環境問題の現況と将来を展望する環境セミナーを開催しております。
2012年9月27日に第11回環境セミナー「アジアの環境汚染はいま・・・~環境対策の現状と環境ビジネスの実際~」として、大宮ソニックシティ市民ホール(ソニックシティビル4階)で開催を予定しております。
環境セミナーは、県内の行政担当者、事業者、市民に向け環境課題に対する問題意識を喚起し、各々の効果的な取り組みを継続することを目的として毎年開催しています。
詳細につきましては「イベント・セミナー ISO内部監査員養成研修会」のセミナーの項をご覧下さい。
2012年 7月 2日 平成24年度 ISO内部監査員養成研修会開催のご案内
当協会では、皆様のISO認証取得支援・社内においての内部監査員の養成を必要としている企業の方々を対象とした、「ISO内部監査員」の養成研修会を行っています。
平成24年度の開催日程が決定いたしましたのでご案内申し上げます。
主な内容としては、ISOに関する基礎的知識並びに内部監査員として必要な技法を習得するだけでなく、ロールプレイングを通じた実務能力の向上にも役立ちます。
是非、多くの皆様にご利用いただけます様お願い申し上げます。
詳しくは「イベント・セミナーISO内部監査員養成研修」の「ISO認証取得のための支援」ISO内部監査員養成研修をご覧下さい
2012年 7月 1日 「2012年7月1日」環境ニュース(135号)発行
環境ニュース135号を発行しました。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。
2012年 6月13日 エコアクション21 「産業廃棄物処理業者向けガイドライン2009年版」説明会開催のお知らせ
エコアクション21 産業廃棄物処理業者向けガイドライン
2009年版(環境省)
認証・登録事業者向けガイドライン説明会
2009 年に「エコアクション21 ガイドライン2009 年版」が発行されたことを受け、 「産業廃棄物処理業者向けガイドライン2009 年版」が2012 年1月に発行されました。
これに伴い、各地域で当ガイドラインを用いる認証・登録事業者様を対象に、 「産業廃棄物処理業者向けガイドライン2009 年版」の説明会を開催いたします。
説明会への参加をご希望される方は、申込書をご記入上、地域事務局さいたま宛 にFAX またはメールにてご連絡頂けますようお願い申し上げます。
詳細については画面左部「エコアクション21地域事務局さいたま」の項よりご覧下さい。
2012年 6月 4日
平成24年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野技術実証検討会(第1回)の開催について
平成24年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野技術実証検討会(第1回)の開催について
6月14日(木)に平成24年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野 技術実証検討会(第1回)を開催いたします。
なお、検討会は、公開(一部非公開)で行います。
1.第1回検討会
開催日時 平成24年6月14日(木) 13:00~15:00
開催場所 東京国際フォーラム G605会議室(Gブロック6F)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号 TEL:03-5221-9000(代表)
http://www.t-i-forum.co.jp/function/map/index.html
議題(予定)
(1)技術実証検討会の設置について
(2)平成24年度事業実施計画について
(3)実証対象技術の選定について
2.検討会の傍聴
本検討会は、公開で行いますが、議題(予定)の「(3)実証対象技術の選定について」は非公開で行いますので、その際には途中退出していただきます。また、配付資料も一部非公開となります。以上をご承知の上、傍聴希望の方は、件名を「平成24年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野 第1回検討会傍聴希望」としていただき、住所、氏名、勤務先、電話番号、電子メールアドレス及びFAX番号を明記の上、平成24年6月12日(火)17時必着で、今年度の実証機関である以下の連絡先まで電子メール又はFAXにてお申し込みください。お申込みは、傍聴希望者1人につき1通といたします。
また、傍聴可能人数は10名を予定していますので、傍聴希望者が10名を超えた場合は、抽選となる場合があります。抽選の結果、傍聴いただけない場合は、6月13日(水)12時までにその旨の連絡をいたします。
3.連絡先
社団法人埼玉県環境検査研究協会 担当:鈴木
〒330-0855 埼玉県さいたま市大宮区上小町1450番地11
TEL:048-649-5496 FAX:048-649-5493
E-Mail:news@saitama-kankyo.or.jp
URL:http://www.saitama-kankyo.or.jp
平成24年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野技術実証検討会(第1回)の開催について・PDF形式
2012年 5月28日 「2012年版環境報告書」刊行のお知らせ
平成24年5月28日に当協会の「2012年版環境報告書」を刊行しました。
当協会が環境保全のためにどのような取り組みを実施しているかを中心にとりまとめております。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境報告書の項をご覧ください。
2012年 5月10日 平成25年度 職員採用について
平成25年度新規職員の募集を開始しました。
採用試験希望の方はエントリーシートによる申込をされた方が対象となります。
エントリー受付期間:~8月10日
詳細については「採用情報」の項をご覧下さい。
2012年 4月27日
環境省 環境技術実証事業「有機性排水処理技術分野」実証機関として環境省より承認されました
当協会は、環境省が実施する平成24年度有機性排水処理技術分野の実証機関となりました。
そこで、平成24年度 環境技術実証事業「有機性排水処理技術分野」における実証対象技術を平成24年4月27日から平成24年6月29日まで募集しております。
詳細については「有機性排水処理技術分野」、または調査研究の項よりご覧下さい。
2012年 4月27日
環境省 環境技術実証事業「湖沼等水質浄化技術分野」実証機関として環境省より承認されました
当協会は、環境省が実施する平成24年湖沼等水質浄化技術分野の実証機関となりました。
そこで、平成24年度 環境技術実証事業「湖沼等水質浄化技術分野」における実証対象技術を平成24年4月27日から平成24年6月29日まで募集しております。
詳細については「湖沼等水質浄化技術分野」、または調査研究の項よりご覧下さい。
2012年 4月 1日 「2012年4月1日」環境ニュース(134号)発行
環境ニュース134号を発行しました。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。
2012年 1月5日 「2012年1月1日」環境ニュース(133号)発行
環境ニュース133号を発行しました。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。