一般社団法人 埼玉県環境検査研究協会
Toggle navigation
トップ
分析・検査・調査
測定分析
簡易専用水道検査
浄化槽法定検査
調査研究
CO2排出量検証
イベント・セミナー
イベント
セミナー
環境わくわく
行政協力
出版・刊行
法改正・用語・ご依頼(書式)
法改正
用語
ご依頼(書式)
協会について
お問い合わせ
最新のニュース 2017年 1月から12月までのニュース一覧
2017年12月 8日 エコアクション21ガイドライン(2017年版)説明会開催のご案内
【この度、地域事務局さいたま・地域事務局埼玉県中小企業団体中央会では、平成29年4月に公表され、平成30年4月に適用が予定されているエコアクション21ガイドライン(2017年版)への理解を深めていただくための説明会を下記のとおり開催します。
詳細は「エコアクション21地域事務局さいたま」より、
■業務内容・活動内容紹介
→ ■平成29年度エコアクション21地域事務局さいたまの活動
→ ■エコアクション21ガイドライン(2017年版)説明会開催のご案内をご参照ください。
2017年11月 9日 有機性排水処理技術分野 技術実証検討会(第1回)の開催について
平成29年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野 技術実証検討会(第1回)の開催について
11月20日(月)に平成29年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野 技術実証検討会(第1回)を開催いたします。
なお、検討会は、一部の議題を除き公開で行います。
詳細は、有機性排水処理技術分野をご覧ください。
2017年11月 2日 環境関連の法令改正情報(10月分)を更新しました
10月分の環境関連の法令改正情報を更新致しました。
詳細は「環境関連の法令改正情報」をご参照ください。
2017年10月 3日 環境関連の法令改正情報(9月分)を更新しました
9月分の環境関連の法令改正情報を更新致しました。
詳細は「環境関連の法令改正情報」をご参照ください。
2017年10月 2日 県民の日協賛 第14回 「環境わくわく体験」の開催について
県民の日協賛 第14回 「環境わくわく体験」の開催について
11月14日は、埼玉県民の日となっております。
当協会におきましては、11月14日に県民の日に身近な環境問題をテーマとして 小学生向けの体験型教室「環境わくわく体験」を実施することになりました。
開催日時:2017年11月14日(火) 10:00~12:00 / 13:00~15:00
開催場所:一般社団法人埼玉県環境検査研究協会
さいたま市大宮区上小町1450番地11
※大宮駅西口より西部バス加茂川団地行き(円阿弥経由)
住宅前下車徒歩3分
開催内容詳細ははイベント・セミナー・ISO内部監査員養成研修の項をご覧下さい。
2017年10月 1日 「2017年10月1日」環境ニュース(156号)発行
環境ニュース156号を発行しました。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。
2017年 9月 7日 環境関連の法令改正情報(8月分)を更新しました
8月分の環境関連の法令改正情報を更新致しました。
詳細は画面左部の「環境関連の法令改正情報」をご参照ください。
2017年 8月 8日 エコアクション21認証・登録研修会(川越市・富士見市・日高市・川島町共同事業)開催のお知らせ
川越市、富士見市、日高市、川島町との共同により、エコアクション21認証取得に向けた事業者向け無料研修会を開催します。
事業者の皆様、ぜひこの機会にエコアクション21の認証取得を目指しませんか?
詳細は「エコアクション21地域事務局さいたま」より、
■業務内容・活動内容紹介
→ ■平成29年度エコアクション21地域事務局さいたまの活動
→ ■エコアクション21認証・登録研修会(川越市・富士見市・日高市・川島町共同事業)開催のお知らせ ~参加費無料~をご参照ください。
2017年 8月 2日 環境関連の法令改正情報(7月分)を更新しました
7月分の環境関連の法令改正情報を更新致しました。
詳細は画面左部の「環境関連の法令改正情報」をご参照ください。
2017年 8月 2日 埼玉県環境関係法規集(平成26年版)改訂箇所一覧について
平成26年9月1日に発行した埼玉県環境関係法規集(平成26年版)について、改訂箇所一覧を毎年作成し、今回で第3版となりました。
対象期間は、平成28年6月1日~平成29年5月31日改正分まで掲載しております。
詳細は、「出版・刊行物」より、埼玉県環境関係法規集(平成26年版)の項をご参照ください。
2017年 7月 1日 「朝霞市」と「新座市」で平成29年7月から浄化槽の維持管理の一括契約制度がスタートします。
当協会検査エリアの「朝霞市」と「新座市」で平成29年7月から浄化槽の維持管理の一括契約制度がスタートします。
浄化槽の維持管理の一括契約制度とは、浄化槽をお使いの方の義務である「保守点検、清掃、法定検査」の3つについて、一つの契約書で締結することです。
料金の支払先も窓口業者に一本化されますので、浄化槽を使用している方にとって、とても便利な制度です。
詳細については「浄化槽管理一括契約」バナーまたは法定検査メニューより詳細な内容がご覧いただけます。
2017年 7月 1日 「2017年7月1日」環境ニュース(155号)発行
環境ニュース155号を発行しました。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。
2017年 6月23日 環境問題の現況と将来を展望するセミナー開催のご案内
当協会では環境啓発事業の一環として、環境問題の現況と将来を展望するセミナーを開催しております。
2017年9月1日に第16回環境セミナーの開催を、大宮ソニックシティ市民ホールで開催を予定しております。
本セミナーは、県内の行政担当者、事業者、市民に向け環境課題に対する問題意識を喚起し、各々の効果的な取り組みを継続することを目的として毎年開催しています。
詳細につきましてはバナーまたは、「イベント・セミナー ISO内部監査員養成研修会」のセミナーの項をご覧下さい。
2017年 6月19日 環境省 環境技術実証事業「湖沼等水質浄化技術分野」実証機関として環境省より承認されました
当協会は、環境省が実施する平成29年環境技術実証事業「湖沼等水質浄化技術分野」の実証機関となりました。
そこで、平成29年度 環境技術実証事業「湖沼等水質浄化技術分野」における実証対象技術を平成29年6月19日から平成29年11月30日まで募集しております。
詳細については「湖沼等水質浄化技術分野」、または調査研究の項よりご覧下さい。
2017年 6月15日 平成30年度 職員採用について
平成30年度新規職員の募集を開始しました。
採用試験希望の方はエントリーシートによる申込をされた方が対象となります。
詳細については「採用情報」の項をご覧下さい。
2017年 6月12日 環境省 環境技術実証事業「有機性排水処理技術分野」実証機関として環境省より承認されました
当協会は、環境省が実施する平成29年環境技術実証事業「有機性排水処理技術分野」の実証機関として環境省より承認されました。
そこで、平成29年度 環境技術実証事業「有機性排水処理技術分野」における実証対象技術を平成29年6月12日から平成29年11月30日まで募集しております。
詳細については「有機性排水処理技術分野」、または調査研究の項よりご覧下さい。
2017年 6月 8日 エコアクション21中央事務局主催「新・エコアクション21導入セミナー」ご案内
この度、エコアクション21ガイドライン2017年版の説明を含む・環境経営・環境マネジメントシステムに関するセミナー『激変する時代に応える!「新・エコアクション21」導入セミナー -地域で選ばれ続ける中小企業となるため、ビジネスに効く環境経営とは―』を環境省(予定)、一般財団法人持続性推進機構の主催により、全国5カ所(福岡、岡山、大阪、群馬、愛知)で開催(9 月中旬頃には、経営編を東京にて開催予定)のご案内が届きました。
※参加申込はエコアクション21 中央事務局(symposium@ea21.jp)まで以下の事項をメールにてお願いします。
【必要事項】
件名に、新・エコアクション21導入セミナー参加申込と明記、本文に、以下の①~⑦をご記載の上、申込用メールアドレス宛にお送りください。
① 参加希望日程・会場
② 社名(団体名)
③ 所属
④ 氏名
⑤ 電話番号
⑥ メールアドレス
⑦ 現状の経営・組織上の課題、全体討論で聞いてみたいこと等質問事項【任意】
全国5カ所 全日共に、13:30~16:20 (13:00 会場)
【2017 年6 月19 日(月) 福岡県福岡市】 福岡朝日ビルB1F 13・14 会議室
【2017 年6 月22 日(木) 岡山県岡山市】 岡山シンフォニーホール3F イベントホール
【2017 年6 月23 日(金) 大阪府大阪市】 TKP 大阪淀屋橋カンファレンスセンターB1F ホールA
【2017 年6 月26 日(月) 群馬県高崎市】 ビエント高崎6F 602 号室
【2017 年6 月27 日(火) 愛知県名古屋市】 桑山ビル3F 大会議室3B 参加費:無料(事前登録制) 詳細は以下の中央事務局ホームページをご参考ください。
http://www.ea21.jp/whatnew/2017symposium.html
2017年 4月 1日 一般事業主行動計画の公表について
一般事業主行動計画とは、次世代育成支援対策推進法に基づき、企業が従業員の仕事と子育ての両立を図るための雇用環境の整備や、子育てをしていない従業員も含めた多様な労働条件の整備などに取り組むに当たって、(1)計画期間、(2)目標、(3)目標達成のための対策及びその実施時期を定めるものです。
従業員101人以上の企業には、行動計画の策定・届出、公表・周知が義務付けられています。
当協会において、平成29年4月1日から3年間についての一般事業主行動計画を策定しましたので公表致します。
詳細は、画面上部「協会概要」から「一般事業主行動計画」をご確認ください。
2017年 4月 1日 「2017年4月1日」環境ニュース(154号)発行
環境ニュース154号を発行しました。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。
2017年 2月20日 有機性排水処理技術分野 技術実証検討会(第2回)の開催について
平成28年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野 技術実証検討会(第2回)の開催について
3月1日(水)に平成28年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野 技術実証検討会(第2回)を開催いたします。
なお、検討会は、一部の議題を除き公開で行います。
詳細は、有機性排水処理技術分野をご覧ください。
2017年 1月5日 「2017年1月1日」環境ニュース(153号)発行
環境ニュース153号を発行しました。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。