一般社団法人 埼玉県環境検査研究協会
新着情報
出版・刊行物
行政協力
用語集
環境関連の法令改正情報
書式集
採用情報
エコアクション21地域事務局さいたま
CO2排出量検証
測定分析 法定調査 調査研究
CO2排出量検証 イベント・セミナー 環境学習コーナー

                  
2007年】 【2008年】 【2009年】 【2010年】 【2011年
2012年】 【2013年】 【2014年】 【2015年】 【2016年
2017年】 【2018年】 【2019年
■2014年度開催のイベント
2014年11月14日(金) 県民の日協賛 「環境わくわく体験」開催

 当協会におきましては、11月14日の埼玉県民の日に協賛団体として参加します。昨年度に引き続き身近な環境問題をテーマとした小学生向けの体験型イベント「環境わくわく体験」を実施しました。

開催日時: 2014年11月14日(金) 10:00〜12:00 / 13:00〜15:00
開催場所: 一般社団法人埼玉県環境検査研究協会
さいたま市大宮区上小町1450番地11
開催内容: ・「雲をつくってみよう!《新企画》
・「生きものクイズ!」
・「音をはかってみよう!」
・「空きビンでスノードームをつくろう!《新企画》
・その他(お楽しみお土産、当協会案内や活動内容、出版物等の展示など)

イベント案内パンフレット(PDFファイル)


■当日の様子
 今年も昨年同様に「県民の日協賛イベント」の他に、「さいたま市教育委員会後援」をいただき、主に近隣の小学生を対象とした環境わくわく体験を開催しました。当日はお天気にも恵まれ約120名の参加者が訪れ、イベントを楽しんでいってくださいました。今年度は2ブースで新企画を催し、地域のみなさんに協会を知っていただく良い機会となりました。

・雲をつくってみよう!《新企画》 ・生きものクイズ!
 ペットボトル内に雲をつくり、雲が出来るしくみを知るコーナーで、実際に雲が出来る様子をみて、驚きの声が聞こえ皆さん興味津々の様子でした。  いきものの写真をモニターで見たり、鳴き声を聞いたりするクイズを通じて、いきものを身近に感じてもらうこと、希少種の大切さ、いきものを飼う時の注意などを知ってもらいました。
・音をはかってみよう! ・空きびんでスノードームを作ろう!《新企画》
 騒音計を使って、音の大きさを測定するコーナーで、自分が出した声が波形となって表示される様子に興味津々の様子でした。  空きビンとアルミ箔やカラーフィルムを使ってスノードームをつくりました。みんな夢中で一生懸命作品をつくってキラキラと光るスノードームが大好評でした。
・その他
 今年もお楽しみとして、すべてのコーナーを回った児童にポップコーンの無料提供をしました。


© SAITAMA-KEN ENVIRONMENTAL ANALYSIS & RESEARCH ASSOCIATION. 2001