一般社団法人 埼玉県環境検査研究協会
新着情報
出版・刊行物
行政協力
用語集
環境関連の法令改正情報
書式集
採用情報
エコアクション21地域事務局さいたま
CO2排出量検証
測定分析 法定調査 調査研究
CO2排出量検証 イベント・セミナー 環境学習コーナー

                          
2007年】 【2008年】 【2009年】 【2010年】 【2011年
2012年】 【2013年】 【2014年】 【2015年】 【2016年
2017年】 【2018年】 【2019年
■2010年度開催のイベント
2010年11月13日(土) 県民の日協賛 「環境わくわく体験」開催

 当協会におきましては、11月14日の埼玉県民の日に協賛団体として参加します。昨年度に引き続き身近な環境問題をテーマとした小学生向けの体験型イベント「環境わくわく体験」を実施しました。

開催日時:  2010年11月13日(土) 10:00〜12:00 / 13:00〜15:00
   
開催場所:   社団法人埼玉県環境検査研究協会
 さいたま市大宮区上小町1450番地11
   
開催内容:   ・「スーさんのサイエンスショー!」
 ・「ペットボトル顕微鏡を作ってみよう!」
 ・「色が浮き出る携帯ストラップを作ってみよう!」
 ・「できるかな?ごみ分別」
 ・その他(ポップコーンコーナー、当協会案内や活動内容、
  出版物等の展示など)
 
イベント案内パンフレット(PDFファイル)

■当日の様子

 約150名の参加者が訪れ、イベントを楽しんでいってくださいました。今回より新たに「ペットボトル顕微鏡を作ってみよう!」、「できるかな?ごみ分別」を開催し、「楽しかった」、「また来たい」との声も多く、大好評に終わりました。

・「スーさんのサイエンスショー!」 ・「ペットボトル顕微鏡を作ってみよう!」
 昨年度に引き続き大好評だったスーさんのサイエンスショーでは、砂等のろ過を使ったサイエンスショーとパックテスト体験を実施し、水質浄化のしくみを学んでもらいました。
 ペットボトルを利用した顕微鏡を作り、身近にある植物などを観察してみようでは、タマネギや植物の葉、花粉などを観察しました。みな興味津々に覗き込む様子が見られました。

・「色が浮き出る携帯ストラップを作ってみよう!」 ・「できるかな?ごみ分別」
 昨年度に引き続き大好評のどんぐりと紫外線を照射されることにより色の変化する「紫外線感知ビーズ」を利用した携帯ストラップ工作を実施しました。  さいたま市のごみ分別方法に従い、子ども達にごみ分別ゲームを通じて、リサイクルを意識してもらうコーナーを今年度は新しく実施しました。

・「その他」
 今年のお楽しみコーナーはポップコーンとなりましたが、例年同様に大盛況でした。

© SAITAMA-KEN ENVIRONMENTAL ANALYSIS & RESEARCH ASSOCIATION. 2001