最新のニュース  2014年1月1日 〜 2014年12月31日までのニュース

2014年12月 9日  平成26年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野における実証対象技術の選定について
 平成26年度環境省環境技術実証事業において、有機性排水処理技術分野の実証機関である一般社団法人埼玉県環境検査研究協会が、実証試験を実施する実証対象技術を選定しましたので、お知らせいたします。
 当協会では、申請のあった技術について、形式的要件や実証可能性を検討するとともに、埼玉県技術実証検討会において環境保全効果等の観点から検討を行い、以下の技術を実証対象技術として選定し、環境省の承認を得ました。
・実証対象技術 : 酵素工場システム
・実証申請者名 : 株式会社メイカム
 詳細については「有機性排水処理技術分野」、または調査研究の項よりご覧下さい。
2014年11月 6日  平成26年度環境技術実証事業 湖沼等水質浄化技術分野における実証対象技術の選定について
 平成26年度環境省環境技術実証事業において、湖沼等水質浄化技術分野の実証機関である一般社団法人埼玉県環境検査研究協会が、実証試験を実施する実証対象技術を選定しましたので、お知らせいたします。
 当協会では、申請のあった技術について、形式的要件や実証可能性を検討するとともに、埼玉県技術実証検討会において環境保全効果等の観点から検討を行い、以下の技術を実証対象技術として選定し、環境省の承認を得ました。
1.実証対象技術 : 環境配慮型撹拌装置「エムレボ エムレボエア」 実証申請者名 : 株式会社 エディプラス
2.実証対象技術 : 促進酸化水処理システム 実証申請者名 : 株式会社 竹村製作所
 詳細については「有機性排水処理技術分野」、または調査研究の項よりご覧下さい。
2014年10月 22日  埼玉県民の日 第11回「環境わくわく体験」の開催について
11月14日は、埼玉県民の日となっております。
当協会におきましては、11月14日に県民の日に身近な環境問題をテーマとして 小学生向けの体験型教室「環境わくわく体験」を実施することになりました。
  開催日時:2014年11月14日(金) 10:00~12:00 / 13:00~15:00
  開催場所:一般社団法人埼玉県環境検査研究協会
       さいたま市大宮区上小町1450番地11
             ※大宮駅西口より西部バス加茂川団地行き(円阿弥経由)
             住宅前下車徒歩3分
開催内容詳細はイベント・セミナーの項をご覧下さい。
2014年10月 7日  平成26年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野における実証対象技術の選定について
 平成26年度環境省環境技術実証事業において、有機性排水処理技術分野の実証機関である一般社団法人埼玉県環境検査研究協会が、実証試験を実施する実証対象技術を選定しましたので、お知らせいたします。
 当協会では、申請のあった技術について、形式的要件や実証可能性を検討するとともに、埼玉県技術実証検討会において環境保全効果等の観点から検討を行い、以下の技術を実証対象技術として選定し、環境省の承認を得ました。
・実証対象技術 : 遠心分離方式搾油機「レノバティ」
・実証申請者名 : 有限会社ウィンダム
 詳細については「有機性排水処理技術分野」、または調査研究の項よりご覧下さい。
2014年10月 1日  「2014年10月1日」環境ニュース(144号)発行
環境ニュース144号を発行しました。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。
2014年 9月16日  湖沼等水質浄化技術分野 技術実証検討会(第1回)の開催について
平成26年度環境技術実証事業 湖沼等水質浄化技術分野 技術実証検討会(第1回)の開催について
10月1日(水)に平成26年度環境技術実証事業 湖沼等水質浄化技術分野 技術実証検討会(第1回)を開催いたします。
なお、検討会は、公開(一部非公開)で行います。
詳細は、湖沼等水質浄化技術分野をご覧ください。
2014年 9月 8日  埼玉県環境関係法規集(平成26年版)発売開始のお知らせ
ISO14001、エコアクション21などのEMS取得・維持に必要不可欠な埼玉県内の環境関連法規、要綱、指針などを掲載した埼玉県環境関係法規集(平成26年版)を刊行いたしました。
詳細は出版・刊行物のページよりご覧ください。
2014年 8月29日  9月5日(金)開催の環境セミナー満員御礼のご報告
 第13回目となるセミナーの開催が、来週末の9月5日(金)と近づいてまいりました。
 このたび申し込み人数が定員となりましたので受付を終了させていただきます。
 多数のお申し込みありがとうございました。
2014年 8月 8日  有機性排水処理技術分野 技術実証検討会(第1回)の開催について
平成26年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野 技術実証検討会(第1回)の開催について 8月22日(金)に平成26年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野 技術実証検討会(第1回)を開催いたします。
なお、検討会は、公開(一部非公開)で行います。
詳細は、有機性排水処理技術分野をご覧ください。
2014年 8月 4日  いきいき坂戸水辺環境教室 協賛のお知らせ
 坂戸市社会福祉協議会 さかどボランティア・市民活動センター様、NPO法人環境サポート埼玉様主催で行われるイベント「いきいき坂戸水辺環境教室」へ当会が協賛することとなりました。  
8月21日(木)に開催される予定です。  
詳細は、「行政協力」より、さかど水辺環境教室をご覧ください。
2014年 8月 4日  「エコアクション21川越市イニシアティブ・プログラム」のご案内
エコアクション21の認証取得を目指しませんか
【県内の事業者様が対象の無料研修会となっております】  
川越市では、事業者の皆様に対し、事業活動に伴う環境負荷の発生を抑制し、環境負荷の低減を図るとともに、環境に配慮した製品やサービスの提供等を通じて、持続可能な消費と生産を目指す経営手法(環境経営)への取り組みを推進しています。
その一環として、環境省が策定した環境経営に係る認証登録制度「エコアクション21」の認証取得の普及促進を行っています。
  そこで、本年9月より、エコアクション21の認証取得を希望する市内の事業者の皆様を対象に、無料講習会を実施し、一斉にエコアクション21の認証取得を目指す「エコアクション21川越市イニシアティブ・プログラム」を開催いたします。
  今年度は埼玉県内に本社又は事業所等を有し、エコアクション21の認証を取得していない事業者を対象として幅広く募集いたします。
  この機会に、エコアクション21の認証取得を目指してみませんか?
詳細は、エコアクション21地域事務局さいたまのページより、業務内容・活動内容紹介をご覧ください。
2014年 8月 1日  平成27年度新規職員募集受付終了
平成27年度新規職員募集につきまして受付を終了致しました。
多くのご応募ありがとうございました。
2014年 6月30日  平成26年度 ISO内部監査員養成研修会開催のご案内
当協会では、皆様のISO認証取得支援・社内においての内部監査員の養成を必要としている企業の方々を対象とした、「ISO内部監査員」の養成研修会を行っています。  平成26年度の開催日程が決定いたしましたのでご案内申し上げます。
 主な内容としては、ISOに関する基礎的知識並びに内部監査員として必要な技法を習得するだけでなく、ロールプレイングを通じた実務能力の向上にも役立ちます。  
 是非、多くの皆様にご利用いただけます様お願い申し上げます。
詳しくは「イベント・セミナーISO内部監査員養成研修」の「ISO認証取得のための支援」ISO内部監査員養成研修をご覧下さい。
2014年 6月30日  環境セミナー開催のご案内
 当協会では環境啓発事業の一環として、環境問題の現況と将来を展望する環境セミナーを開催しております。
 2014年9月5日に第13回環境セミナーの開催を、大宮ソニックシティ市民ホールで開催を予定しております。
 環境セミナーは、県内の行政担当者、事業者、市民に向け環境課題に対する問題意識を喚起し、各々の効果的な取り組みを継続することを目的として毎年開催しています。
 詳細につきましては「イベント・セミナー ISO内部監査員養成研修会」のセミナーの項をご覧下さい。
2014年 6月30日  「2014年7月1日」環境ニュース(143号)発行
環境ニュース143号を発行しました。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。
2014年 6月20日  平成27年度 職員採用について
平成27年度新規職員の募集を開始しました。
採用試験希望の方はエントリーシートによる申込をされた方が対象となります。
エントリー受付期間:~7月31日(木)
詳細については「採用情報」の項をご覧下さい。
2014年 6月12日  環境省 環境技術実証事業「有機性排水処理技術分野」実証機関として環境省より承認されました
 当協会は、環境省が実施する平成26年環境技術実証事業「有機性排水処理技術分野」の実証機関となりました。
 そこで、平成26年度 環境技術実証事業「有機性排水処理技術分野」における実証対象技術を平成26年6月12日から平成26年11月28日まで募集しております。
詳細については「有機性排水処理技術分野」、または調査研究の項よりご覧下さい。
2014年 5月 7日  環境省 環境技術実証事業「湖沼等水質浄化技術分野」実証機関として環境省より承認されました  
当協会は、環境省が実施する平成26年湖沼等水質浄化技術分野の実証機関となりました。
 そこで、平成26年度 環境技術実証事業「湖沼等水質浄化技術分野」における実証対象技術を平成26年5月8日から平成26年7月31日まで募集しております。
詳細については「湖沼等水質浄化技術分野」、または調査研究の項よりご覧下さい。
2014年 4月 1日  「2014年4月1日」環境ニュース(142号)発行
環境ニュース142号を発行しました。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。
最新のニュース 2014年 2月20日  
平成25年度環境技術実証事業有機性排水処理技術分野技術実証検討会(第2回)の開催について
平成25年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野技術実証検討会(第2回)の開催について
 2月28日(金)に平成25年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野 技術実証検討会(第2回)を開催いたします。
  なお、本検討会は、公開(一部非公開)で行います。
1.第2回検討会
開催日時  平成26年2月28日(金) 15:00~17:00
開催場所  法曹会館 寿の間
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-1 TEL:03-3581-2146
http://www.hosokai.or.jp/item/kaikan/kaikan.html
議題(予定)
(1)実証試験要領改訂の検討
(2)環境技術実証事業ヒアリング調査結果の報告
(3)事業実証計画及び進捗状況
(4)実証試験結果の報告及び報告書案の検討
2.検討会の傍聴
 本検討会は、公開で行いますが、議題(予定)の「(4)実証試験結果の報告及び 報告書案の検討」の議題及び資料は、非公開で行います。そのため、(3)の議題終 了後、退出していただくことになります。以上を御了承の上、傍聴希望の方は、件名 を「平成25 年度環境技術実証事業 有機性排水処理技術分野 第2回検討会傍聴希 望」としていただき、住所、氏名、勤務先、電話番号、電子メールアドレス及びFA X番号を明記の上、平成26 年2月26 日(水)16 時必着で、今年度の実証機関である 以下の連絡先まで電子メール又はFAXにてお申し込みください。お申込みは、傍聴 希望者1人につき1通といたします。
 また、傍聴可能人数は10 名を予定していますので、傍聴希望者が10 名を超えた場 合は、抽選となる場合があります。抽選の結果、傍聴いただけない場合は、その旨の 連絡をいたします。
3.連絡先
一般社団法人埼玉県環境検査研究協会 担当:鈴木
〒330-0855 埼玉県さいたま市大宮区上小町1450番地11
TEL:048-649-5496       FAX:048-649-5493
E-Mail:news@saitama-kankyo.or.jp
URL:http://www.saitama-kankyo.or.jp
2014年 1月6日  「2014年1月1日」環境ニュース(141号)発行
環境ニュース141号を発行しました。
内容を公開しておりますので、「出版・刊行物」の環境ニュースの項をご覧下さい。